ブラウザでZoomに参加する方法|アプリ不要で簡単にアクセスする手順

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、「Zoomに参加したいけど、アプリをインストールするのはちょっと面倒…」という方のために、ブラウザからZoomに参加する方法を、やさしい言葉でわかりやすくご紹介します。

特に、パソコンやスマホの操作が苦手な方でも安心して読み進められるように、ひとつひとつ丁寧に説明していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事を読むことで、初めてZoomを使う方でも、「あ、これなら私にもできそう!」と思っていただける内容になっています。

ご家族やご友人のサポートをするときにも役立つはずです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\売れている商品をチェック/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

ブラウザ版Zoomとは?アプリとの違いと特徴を解説

Zoomは本来、専用のアプリを使って参加するのが一般的ですが、実はアプリを使わずに「ブラウザだけ」で参加することも可能なんです。

つまり、ソフトをダウンロードしたり、インストール作業を行う必要がないため、より気軽に使えるというメリットがあります。

特に、パソコンに不慣れな方や、会社や学校のPCを使用しているために自由にソフトを入れられない方には、この「ブラウザだけで参加できるZoom」はとても助かる選択肢になるでしょう。

また、Zoomをたまにしか使わない方にとっても、アプリのアップデートや設定に悩まされることがなくなるので、手軽さがぐんとアップします。

アプリとの違い

  • アプリ版:機能が豊富でスムーズに動作します。たとえばバーチャル背景やブレイクアウトルームの管理など、より高度な機能が使えます。頻繁にミーティングを行う方や、プレゼンや講義をする立場の方にはアプリ版が便利です。
  • ブラウザ版:一部の機能は制限されますが、インストール不要ですぐに使えるのが魅力です。Zoomの基本的な使い方(音声通話、ビデオ通話、チャットなど)はしっかりカバーされています。ちょっとした会議や、短時間の打ち合わせ、カメラを使わない参加などにはとても便利です。

「インストールしたくない」「たまにしか使わない」そんな方にはブラウザ版がぴったりですよ。

ちょっとした会議や短時間のやりとりには、十分すぎるほど便利です。

 

スポンサーリンク

ブラウザ版Zoomが便利なシーンと利用可能な環境

ブラウザ版Zoomはこんなときに便利です。

  • パソコンにアプリを入れたくないとき
  • 会社や学校のPCでアプリのインストールが禁止されているとき
  • ちょっとした打ち合わせにサクッと参加したいとき
  • 自宅以外の場所や、共有パソコンを使うとき
  • 一時的にZoomを使いたいとき(登録・インストール不要)

 

対応しているブラウザは以下の通りです。

  • Google Chrome(おすすめ)
  • Microsoft Edge
  • Firefox
  • Safari(一部制限あり)

WindowsやMacはもちろん、Chromebookでも使えます。

基本的には、パソコンにインターネットがつながっていれば、すぐに使えるのが特徴です。

できるだけ最新バージョンのブラウザを使うと、より安定して利用できますよ。

 

スポンサーリンク

【参加者向け】ブラウザからZoomに参加する手順

Zoomに招待されたけど、アプリを使わずにブラウザで参加したい!という方はこちらをチェック。

ステップごとに説明

  1. 招待リンクをクリック
  2. Zoomのページが開いたら、「ブラウザから参加」という文字を探してクリックします
  3. 名前を入力して、「参加」ボタンをクリック
  4. カメラやマイクの使用許可を求められたら、「許可」しておきましょう

これだけでOK!とっても簡単です。

参加後は、画面の指示に従って音声のテストや、画面の表示を調整しておくと安心です。

もし、途中で音が聞こえなかったり映像が出なかったりしたら、焦らず再読み込み(リロード)してみるのも一つの方法です。

※「ブラウザから参加」が出てこない場合の対処法は、あとで詳しく説明しますね。

 

スポンサーリンク

【主催者向け】ブラウザでZoomをホストする手順とポイント

Zoomの主催者(ホスト)としてブラウザでミーティングを開くこともできます。

手順はこちら

  1. Zoomのウェブサイトにアクセス
  2. アカウントにサインイン
  3. 「ミーティングをスケジュール」から日時などを設定
  4. 作成されたリンクを参加者に送るだけ!

ミーティングの開始時間が近づいたら、Zoomのトップページにある「マイミーティング」から開始できます。

ブラウザでのホスト機能には一部制限がありますが、基本的な操作は可能です。

※一部の設定項目(ブレイクアウトルームなど)はアプリでしか使えないこともあるのでご注意を。もし詳しい操作が必要な場合は、一度アプリ版を試してみるのもおすすめです。

 

スポンサーリンク

よくあるトラブルと対処法

Zoomをブラウザで使っていると、うまく参加できなかったり音声が聞こえないことがあります。

そんなときのために、よくあるトラブルとその解決方法をまとめました。

「ブラウザから参加」が表示されない

  • ホストの設定で無効になっている可能性があります
  • 一度「ページを再読み込み」してみてください
  • 別のブラウザ(Chromeなど)で開き直すのも効果的です

 

音声や映像が使えない

  • ブラウザの「マイク・カメラの使用許可」がブロックされていないか確認しましょう
  • イヤホンやマイクを挿し直すと改善することがあります

画面が真っ暗/フリーズする

  • 一度Zoom画面を閉じて、再度リンクから入り直してみましょう
  • PCを再起動してみるのもおすすめです

不安なときは、事前にテストミーティングに参加して動作確認しておくと安心です。

スポンサーリンク

スマホでZoomにブラウザから参加するには?

スマートフォンからでも、ブラウザを使ってZoomに参加することができます。

iPhoneの場合

  • Safariを使って招待リンクを開きます
  • 「アプリで開く」が表示された場合は、無視して「ブラウザで参加する」を探します
  • 「デスクトップ用サイトを表示」をオンにすると、表示されることがあります

 

Androidの場合

  • Chromeや標準ブラウザでリンクを開きます
  • アプリに自動的に切り替わることがあるので、URLをコピーして「シークレットモード」で開くと回避しやすいです

ただし、スマホではブラウザ版Zoomの機能が制限されやすく、動作も不安定なことがあります。

できればPCを使うか、アプリの使用を検討するのもひとつの手です。

 

スポンサーリンク

まとめ|アプリ不要でもZoomを快適に使おう

Zoomはアプリがなくても、ブラウザだけで参加できるとっても便利なツールです。

  • 難しい操作は必要なし
  • 招待リンクからすぐに参加できる
  • PCでもスマホでも対応

これからは、気軽にZoomを活用して、もっと身近にオンラインコミュニケーションを楽しんでみてくださいね。

特に、これからZoomを始める方や、パソコンに詳しくないご家族・ご友人をサポートしたいときなどにも、この「ブラウザ参加」の方法を知っておくととても便利です。

ちょっとした会話や打ち合わせ、勉強会などにもどんどん活用していきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました